カテゴリー別アーカイブ: IT

unityで適当に作った試作1号。

unity以前helloworldだけ勉強してたのですが、アプリ作りたいなと思い立ち、
scriptの勉強をすることにしました。
適当に物理も使ってオブジェクトを動かすことに挑戦。
できあがったのが、以下アプリです。

Untitled

scriptは適当に壁に座標で±2の極限として折り返すように記述しました。
もともとflasherなので、違いを言うと
物理コンポンーネントが用意されているので、そこらへんを考えなくて良いのが嬉しいですね。
あとはキー入力とか、UIの使い方とかわかれば面白いかなと思います。

集中部屋なるものを利用

委託として行ってる会社にある集中部屋なるものを利用してみました。
普段と若干違う環境になるというところも含めての感想です。
ネットカフェみたいな一人専用部屋がよういされており、
両手を広げても部屋の両端に届かないぐらい広いスペースがあります。

==Goodなところ==
リッチな気分になる。
静か。

==Badなところ==
寒い。
有線LANがない。
机に両肘をつくと机が壊れそう。
備え付けのディスプレイがでかいので、マウスポインタの移動がいつもと違う感じになる。
部屋が白熱電球色でおしゃれだけど暗い。
しばらく集中部屋にいると外に出るのが億劫になる。
椅子の肘掛けが低い、高さ調整もできない。
サボらない精神力が必要。

==全体感想==
自席の周りがうるさいときなどは使えそう。

業務委託(SES)契約締結までのレポート

今回、業務委託契約を1から始めてみようと思い立ち、契約に至るまでをレポートしたいと思います。

まず、会社選びのために確認したサイトとして以下を確認しました。

単価の高いサイトの見極めサイトとしてhttps://levtech.jp/
口コミ確認サイトとしてhttp://www.vorkers.com/
場所確認サイトとしてhttps://vmap.nonip.net/

以上3つのサイトを駆使して
条件は近くて、単価が高くて、評価の高いサイトを見極めました。

会社見極め後、ターゲットの会社の採用ページよりメール連絡しました。
メールには以下2点を添付しました。
・職務経歴書
・個人成果物リスト

当日採用担当より返信があり、両者都合の合う7日後に面談を設定しました。

(採用申請メールから7日後)
面談は先方会社に伺うことになり、
面談当日は2時間程度、先方の会社で私にやらせたいことの説明と、
私から職務経歴書と個人成果物リストの説明と自己PR用プレゼンを行いました。

(採用申請メールから8日後)
面談後日に単価と清算時間の連絡をいただきましたが、
当日、単価については引き上げ交渉の返信を行いました。
返信後日、単価引き上げの承認メールをもらいました。
正直、引き上げ交渉するときは交渉が拒否されたらどうしよう・・・とドキドキしました。
でもまぁ、拒否されたらされたで、相手の言い値で交渉すればいいので
一回は引き上げて交渉してみようという感じです。

(採用申請メールから14日後)
前回メール時に契約書の雛形を送るとの話だったが、6日過ぎても
返信がなかったため、こちらで、以下3点の雛形をこちらから送ることにしました。
・機密保持契約所
・業務委託注文書
・個人情報保護に関する書

(採用申請メールから20日後)
契約書の雛形が来たので、書面を確認し、
委託業務の初日に契約書の締結をすることにした。

(採用申請メールから27日後)
委託業務締結と初業務開始です!

採用申請メールから20日かかりましたが、なんとか業務開始することができました。
逆算すると委託終了の20日前ぐらいから次の委託業務開始の活動するといいですね。

unityを実機で動かしてみた

unityは5.4のpersonalを使った。
File/BuildSettingsを選択して
iOSを選択してbuildボタンを押せばプロジェクトファイルができる。
あとはxcode側でプロジェクトを実行すれば良い。

こんな感じで実機で表示できた。
IMG_3484

UITextを貼り付けただけのページを用意して実機動作させた。
IMG_3483

kyototycoon(memcached)のcache取得時の遅延対策

memcached系でチューニングが必要だったので記事にしてみます。
kyototycoonを使用しているサイトが遅延してたので、xhgui(xhprof)で計測したところ
getCacheの部分で時間がかかってました。

いろいろ考えたところデータストアが膨らんでいるからか?と思い、ざっくり削除しました。

削除前
182767856136 /var/ktserver/casket.kch

削除後
64 /var/ktserver/casket.kch

再度計測したところgetCacheの遅延を解消できました。

1リクエストタイムは200msから70msぐらいになりました。
データストアが膨らんでこないよう有効期限を設定しておきましょう。
該当サイトではsessionが10日、通常cacheが1時間となってました。
sessionの保有期限を少し下げてみようと思います。

無料でhttps&http2対応とその効果

httpsを無料で利用できる時代になりました。
Let’sEncryptという認証局がただで利用できるとのことです。
早速利用してみました。
以下サイトを参考に構築してみました。

参考:http://wiki.nonip.net/index.php/Linux/LetsEncrypt%E5%B0%8E%E5%85%A5

httpsを導入できました。
http2もついでに対応することにしました。
http2を確認するためにchromeプラグインを利用することにしました。
このプラグインを使うとurl欄の左端に青カミナリマークがでます。

確認したところ青カミナリマークがでました。
Let’sEncryptの認証も表示できてます。

ついでにhttp2化をすることでの効果測定をしてみました。

http1.1バージョン

http2バージョン

10%ぐらいは改善されてます。

analyticsのデータについては・・

7/2にhttps化したのですが、可もなく不可もなくな感じです。
母数が少なすぎるのであまりいいデータではないかもしれませんが・・・。

リアルウォンテッドリーに行ってきた

ベンチャー企業が集まった求人募集会で
コロプラがある恵比寿ガーデンプレイスに行ってきました。

*業務委託募集してる会社について
正社員も募集してるが、業務委託の人もウェルカムな会社が多かった。

*単価について
業務委託の単価も高く払ってくれそうでした。
1企業の例だと、85万ぐらいだと全然とるらしい。
月単価100万以上だと稟議を入れるとのことだった。
また別の企業だと最高単価120万で働いてるエンジニアもいるようだった。

*採用の仕方
採用の熱量は会社ごとにバラバラでしたが、
基本的には、
インフラなのかウェブなのかアプリなのかを聞かれる→言語がマッチングすれば→
どんな会社を探されてるかを聞かれる→要望の業種とマッチングすれば→
名刺交換→説明会に誘われる
むやみやたらに名刺交換してるところはなかったですね。

*採用営業でのこんなことも・・
相手が座ってるので声が聞きづらい。
結構マッチングしてるはずなのに話し下手なのか?相手が乗り気じゃないとこもあり。

*呼び込み
コーヒー・お茶・水・寿司・クッキーで釣ってました。
ちなみにお腹いっぱいにはなりません。

【6/27開催】 エンジニア・デザイナー向け!運命のチームやシゴトに出会えるイベント リアルウォンテッドリー【東京開催】

http://realwantedly627.peatix.com/?lang=ja

auから格安simのDMM_mobileへ変更したみた

au端末購入から2年が経過したので
simをauからDMM_mobileへ変更することにしました。
auでは7Gプランで6200円程度、
DMM_mobileでは8Gプラン+通話sim x2で3600円程度でした。
simを2つにしましたがそれでも2600円程度安いです。

DMMサイトから申し込みをしました。土曜日申し込んで火曜にsimが届きました。
IMG_2923

simフリーのiPhone6を持っていたのでそれにDMMのsimを指し
電話通話の疎通確認ができました。
データ通信の確認もしようとしましたが、そのままだと通信はできないようでした。
以下サイトにアクセスしてDMM通信プロファイルを
ダウンロード&インストールしたところ、うまく通信もできるようになりました。

DMM通信プロファイルダウンロードサイト
IMG_2924

http://mvno.dmm.com/apn

————————————————–
au 7G LTE(100Mbps)プラン
下り実速度
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/04/19 15:12:04
回線/ISP/地域:
1.NTTPC(WebARENA)1: 5.24Mbps (654.33KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.55Mbps (314.62KB/sec)
推定転送速度: 5.24Mbps (654.33KB/sec)
————————————————–
au 7G LTE(100Mbps)プラン
上り実速度
上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 7.44Mbps (930.24kB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 1.075秒
測定日時 2016年04月19日(火) 15時12分
————————————————–
DMM 8G(300Mbps)プラン
下り実速度
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2016/04/19 15:09:04
回線/ISP/地域:
1.NTTPC(WebARENA)1: 8.35Mbps (1.04MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 7.67Mbps (957.3KB/sec)
推定転送速度: 8.35Mbps (1.04MB/sec)
————————————————–
DMM 8G(300Mbps)プラン
上り実速度
上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 1.81Mbps (227.48kB/sec)
アップロードデータ容量 1000kB
アップロードに要した時間 4.396秒
測定日時 2016年04月19日(火) 15時10分
————————————————–

データ速度もauより速いし問題なし。

追記(2016/4/26)
注意するところとして2つ、あらかじめ切り替えをしておくこと
・githubなどのサイトの2段階認証としてSMSを使っている場合
・ネット銀行時のワンタイムパスワードのメールアドレスにキャリアメールを使っている場合