カテゴリー別アーカイブ: IT

ニコ動再課金

自分が作ったゲームをしてくれてる

ニコ生のタイムシフトが最近増えて、

気軽に見たかったので再課金してしまう。

月間540円で色々チェックできてゲームの品質良くならいいか。

ruby on railsを5年ぶりぐらいに触ってみた

phpからrubyへの流れがあるので、次回のアプリで採用してみたい。
5年前はrails3だったきがするけど、rails5にあがってた。

とりあえず、Ruby本体をrbenvで入れてみる。

$ git clone https://github.com/rbenv/rbenv.git ~/.rbenv
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
$ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bashrc
$ exec $SHELL
$ git clone https://github.com/rbenv/ruby-build.git ~/.rbenv/plugins/ruby-build
$ echo 'export PATH="$HOME/.rbenv/plugins/ruby-build/bin:$PATH"' >> ~/.bashrc
$ exec $SHELL
$ rbenv -v
$ rbenv install --list
$ rbenv install 2.4.2
$ rbenv global 2.4.2
$ rbenv versions
> * 2.4.2 (set by /home/linux/.rbenv/version)
$ rbenv rehash
$ ruby -v
> ruby 2.4.2p198 (2017-09-14 revision 59899) [x86_64-linux]

railsのインストール
$ gem search -r rails
$ gem install rails
$ rails -v
> Rails 5.1.4

webrick(port3000)で起動したけど・・・
$ gem install bundler
$ bundle install
$ rails server

デーモンではないのでやめる。

unicornというrubyアプリサーバがあるらしいのでそれを入れる。
config/unicorn.rb
rails_root = File.expand_path('../../', __FILE__)
worker_processes 2
working_directory rails_root
listen "#{rails_root}/tmp/unicorn.sock"
pid "#{rails_root}/tmp/unicorn.pid"
stderr_path "#{rails_root}/log/unicorn_error.log"
stdout_path "#{rails_root}/log/unicorn.log"
listen 8080

port8080で起動確認。

nginxとunicornは相性がいいようなのでnginxの設定を追加
upstream unicorn_server {
server unix:/home/linux/helloworld/tmp/unicorn.sock;
}
server {
listen 80;
server_name localhost;
root /home/linux/helloworld/public;
access_log /var/log/nginx/ruby_helloworld_access.log;
error_log /var/log/nginx/ruby_helloworld_error.log;
client_max_body_size 100m;
error_page 500 502 503 504 /500.html;
try_files $uri/index.html $uri @unicorn;
location @unicorn {
proxy_set_header X-Real-IP $remote_addr;
proxy_set_header X-Forwarded-For $proxy_add_x_forwarded_for;
proxy_set_header Host $http_host;
proxy_pass http://unicorn_server;
}
}

無事port80で起動できた。

第9回タイピングサミットへ行ってきました

第9回タイピングサミット

http://www.typist.jp/off/2017/typeroff.html

前回参加してたので、サミットの2ヶ月ぐらい前にpocariさんから連絡が来て
今年も即参加することにしました。
最初は1日目参加だったんですが、用事ができたので3日目の参加に変更。

今年は場所が飯田橋から変わって新木場でした。
家からはちょっと遠くなりましたが、部屋が広かったです。
今年は52人参加で3日目は28人でした。
11時ぐらい到着で10人ぐらいすでに部屋にいました。

受付がdqmaniacさんだったので、ちょっと雑談。
2年前にあげたバトタイプのTシャツを2日目にきてたっぽいです。
うれしい。

到着から2時間ぐらいはタイプウェルで遊びました。
13時ぐらいにパラさんからタイピング最適化の講義がありました。

・手首の打ち込みと指の打ち込みがある
・別の手側の打鍵に移った際は片手のみの打鍵に比べると速度が遅くなる

上の2つは知らなかったので、へーって感じでした。
たしかにaiueoよりaiu/eo。
tititiよりhirahiraの方が打ちやすい。

その後は、dqmaniacさん・まっどさん・悠雅さんがブロックスというゲームをやってたので覗きに行って、
dqmaniacさん・まっどさんさんとブロックスというゲームをやったり、
むなしいさん・まっどさん・ぷんださんとカード版モノポリー、サイコロカードゲームの街コロをやりました。

ゲームやってるうちにあっという間に時間が立って終了時刻の16:30になってしまいました。
そのあとはmayoさんと話をして、秋葉原でタイピングオブザ・デッドをうちにいくということなのでついて行くことに。

部屋の後片付けの手伝いをして、17:00ごろに出ました。
mayoさん・みわさん・男性の方(名前忘れちゃいました汗)が部屋の外にいたので一緒に行くことに。
駅で悠雅がいるということなので、待って一緒に行くことに。

TODは3面と6面をやりました。3面はクイズ嫌いなのでやらないし、6面は到達できないので、
いつもはやらないステージで焦りました。でも楽しかったです。

最後に渋谷で飲み会があるらしいので行こうとしましたが、30名いっぱいだったということで
帰ることにしました。

今回は色々ボードゲームができて楽しかったです。

lancersTopでPHPのスキルチェックをしてみました。

lancersTopスキルチェック

https://lancerstop.jp

登録すると各種項目でスキルチェックができるようです。

自分はとりあえずPHP初級,MySQL初級,Bootstrap初級あたりで
とりあえず、どういうフォーマットでテストされてるのか確認しました。

しばらくして、PHP上級に挑戦。
これが最大4時間かかるらしく、最初唖然としましたが、
結局3時間集中し続け、無事提出することができました。

最後の最後、確定ボタンを押した時に、テスト画面のセッションが切れた画面が表示されて、
焦りましたが、再ログインしたところ、提出できてたようです。

言われた課題を渡されて実技で物を作るんですね。
なかなか面白かったです。

スケジュールは以下な感じでした。
10月18日にアカウント登録&スキルテスト実行
10月24日に合格のメール連絡
10月25日に面談へ行く
合格メールがちょっと遅かった。

面談で教えてもらいましたが、PHP上級受かった人は自分で二人目だそうです^^。
結構役職上の方が面談相手でびっくりしましたが、かなり丁寧に話していただけました。

youtubeに広告をつけてみた

ふと自分のyoutubeを見ていると8万viewを突破しており、
1万viewを超えていると広告をつけることができるという話だったので、
今回は広告をつける手順を公開します。

1.クリエイターツールから収益受け取りを選択します。

2.上から順番にボタンを押してきます。
3.adsenseとも紐付けます。

4.収益表示方法についても全部onで保存します。

5.全て完了すると、審査待ちとなります。

審査結果が楽しみです。
何れにしても視聴回数が1万回を超えていれば、広告表示申請するのが良いと思います。

仮想通貨リップル謎のカウントダウン

実は本日2017/8/22の朝5時ごろ
リップル公式twitterにカウントダウンを思わせる
“3… 2…1… The countdown begins”という書き込みがあり憶測を呼んでますね。

憶測の一部をピックアップして見ました。

日本でのSBIのバーチャルカレンシーズ(リップル取引が可能な仮想通貨取引)開設?
アリババがオンライン決済にxrpを使用?
シンガポール中銀がリップルで国際送金?

この中にあるかないのか。
何れにしても楽しみです。

24時間で17円から26円へ9円ぐらい上がってます。上がり方が急すぎて怖いですね。

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

coincheckのリップル売買手数料

coincheckの手数料は以下に書かれています。

https://coincheck.com/ja/info/fee

リップル売買手数料は
XRP 0.15 XRP
と書かれています。

実際に管理画面でどのように表示されるか確認して見ましょう。

現在のリップルレートが以下の数値の時

購入画面では以下のように0.6289の差分で表示され、

売却画面では以下のように0.7436の差分で表示されていました。

買って売ってを1度繰り返したときの手数料を計算して見ると
0.6289+0.7436=1.3725
1.3725/20.840=6.58%

ということで、手数料は6.58%でした。
全体の100万で買うと6.5万円ぐらいが手数料としてひかれることになりますね。
結構高いのでデイトレは無理ですね^^。
自分も年単位でホールドする予定です。

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

購入仮想通貨はリップルに決定、取引所はcoincheckに決定

前回の投稿にあったように色々勉強してきて
リップルを買うことにしました。

買う理由として3点。
1つ目が、大手企業のSBIが総力をあげて値上がりを信じているということで
信用もあるということ。
2つ目が、チャートを見ると一旦2017/5に上がっていて現在は調整中となっていること。
3つ目が、仮想通貨全体のtop10の時価総額も
8兆円程度とまだまだ上場企業一社程度なので、
今後も仮想通貨全体が上がっていくのではないかということ。

ビットコインの日本の取引所としては、bitflyerやcoincheckなどがあるのですが、
リップルはCoinCheck、Mr. Ripple、東京JPY発行所、bitbank.ccのみということで
他サイトでおすすめっぽいcoincheckで開設することにしました。
取引高も今月はcoincheckが日本一っぽいですね。

引用:https://jpbitcoin.com/market/volume

手続きは結構簡単でした。
身分証明書などを写真でとってアップロードして終わりです。
その後、入金をするのですが、
振込人名義に自分の名前が入力できなかったので、
翌日入金になってしまいましたが、1日で仮想通貨に交換することができました。

ここで気をつけることですが、
絶対に2段階認証はかけておきましょう。
もし盗難にあった場合に保証をしてくれるようです。
逆に2段階認証をかけていない場合は無保証です。

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

次回は購入金額の発表です。

仮想通貨全体と仮想通貨リップルのお勉強

与沢さんの動画をyoutubeを色々見いて、
そのつながりで、神王さんのyoutubeを色々見ていました。
そうしたところ神王tvという番組をyoutubeで展開していることを知り、
ちょこちょこ見るようになったのですが、
bitcoin分裂騒動のニュースが2017/7中旬ごろあり、
興味を惹かれ、個人的に仮想通貨をいろいろ勉強することにしました。
分裂自体は2017/8初旬にありました。

仮想通貨ここ1ヶ月勉強していて、
当時ビットコインが30万程度だったのですが、
勉強している間に50万になりました。
もちろん勉強中だったので、ビットコインには手を出していないのですが、
動きがすごかったなという気持ちです。

そこで、色々勉強していた中で、
時価総額第3位のリップルに焦点を当てました。

リップルの特徴としてはGoogleやSBIグループが出資ている通貨で
ビットコインと違って中央集権的な通貨なようです。
用途としては銀行間取引で使う仮想通貨で、
他通貨とのメリットは、送金が高速であるということ&スケーラブルであることです。

スクリーンショット 2017-08-23 2.49.14
2017/7ごろニュースになっていたのですが、
以下動画にある通り、

【爆弾発言】 リップルに大注目! SBIの北尾会長が、グループ総力をあげ(神王TV)2017/8/7

リップル【SBI株主総会:北尾社長が値上がりを信じていると発言】2017/8/8

リップルどうなる?北尾会長爆弾発言!2017/2/1

の動画が上がっていました。
すごく興味を惹かれますね。
リップルを扱っている取引所はコインチェックがおすすめです。

ビットコイン取引高日本一の仮想通貨取引所 coincheck bitcoin

続きは次回。

2017/8にニコニコ動画プレミアムを退会しました。

最近ニコニコ動画見てないなということで、
3年半続けてきたニコニコ動画プレミアムを2017/8/16に退会しました。

そもそも入った経緯ですが、
サイト上の大会を主催するために生放送がしたいと言うことで
2014/12ごろに入会しました。

それからは生放送を見る側として追い出しされないことや
電王戦の生放送のタイムシフトを見るためや
ゲーム実況を見るためや
シークバーを動かして見るためや
毎年の大会の生放送をすることで
プレミアムを利用してきました。

最近はyoutubeにもゲーム動画が上がって着ているし、
コメントは邪魔なので消して見たり、
youtuberのヒカルあたりの動画が面白いこと
生放送も他でできそうということなどがあり
退会することにしました。

ニコニコユーザは愛情で使っていると言ってる方もいましたが、
自分に限っては特にそう言う意識はなかったです。
同じものがあればそちらへ移ります。

自分なりに廃れた原因を考えてみましたが、
クリエイター側への収入がyoutubeより見込めないのが原因で
クリエイターがプラットフォームとして使ってくれなくなって
廃れて言った感じでしょうか?

退会についてなかなか行動に映さなかったのですが、
ニコニコ会員数減少へと言うニュースを気に
やっぱりいいかという後押しをされ
退会ボタンを押すこととなりました。

会員数も落ちてますね。

参照:http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1708/10/news088.html

さようならニコニコ動画。

叡王戦だけは続けて行って欲しいです。