linkmakerのappstoreのバナー画像がリンク切れになってるようですね。
修正前
https://linkmaker.itunes.apple.com/assets/shared/badges/ja-jp/appstore-lrg.svg
修正後
https://linkmaker.itunes.apple.com/assets/shared/badges/en-us/appstore-lrg.svg
とりあえず英語側にしておけば良さそう。
linkmakerのappstoreのバナー画像がリンク切れになってるようですね。
修正前
https://linkmaker.itunes.apple.com/assets/shared/badges/ja-jp/appstore-lrg.svg
修正後
https://linkmaker.itunes.apple.com/assets/shared/badges/en-us/appstore-lrg.svg
とりあえず英語側にしておけば良さそう。
コロナウィルスにより休校・外出要請(緊急事態宣言もあり?)で、時間を持て余してしまった方、
この期間にチャンスと捉え、フリック入力を新たなスキルとして、学習してみてはどうでしょうか?
2020年オススメしたいAndroid/iPhoneのフリック入力練習アプリを紹介します。
■フリックラーニング
今まで出てたタイピングのスマホのアプリにない形式で、
次のワードが後ろに続き、らくらく爽快にフリック入力できるので、楽しいですね。
成長記録もしてくれて良い感じです。
高速フリッカーの動画
あげちゃえ pic.twitter.com/yXP7md3job
— こわさき(る) (@rtrtrtrt3213) April 8, 2020
■タイピングの神様
単語、短文などが用意されています。
10ワード打ち切りで速度を競います。
速度が上がるにつれて称号がもらえるので、
称号が上がった時は嬉しくなります。
次のワードが右下に表示されているので、そこを見ながら
フリックすることで速度を上げることができます。
■フリックファン
iPhone | Androidはありません。
こちらも単語、短文などが用意されています。
10ワード打ち切りで速度を競います。
他タイピングの神様と同じですが、
称号が違います。
文字が少し小さい気がするので、
タイピングの神様より、少し打ちづらいかもしれませんが、
広告が少ないのはいいですね。
■フリック道場
iPhone | Androidはありません
一番ゲーム性のあるフリック練習アプリです。
キャラクターと一緒だと飽きずに続けられるかもしれません。
基本的な練習からできるのでおすすめです。
無料版だと道場試験回数制限がありますが、
課金をすると撤廃できます。ただし、無料版で色々課金するのであれば、
最初から有料を買った方が良いかもしれません。
★速度を上げるためには
★★トグル入力をOFFにしましょう。
Androidであれば・・・
設定/システム/言語と入力/ソフトキーボード/Gboard/言語(日本語12キー)テンキー/フリックのみ
iPhoneであれば・・・
一般/キーボード/フリックのみをONヘ
★★両手フリックをマスターしましょう。
両手でフリックすることで、片手フリックよりも速度が上がります。
変更序盤は、速度が落ちるかもしれませんが、練習アプリで練習していけば、
徐々に速度が上がっていき、片手フリックよりも確実に早くなります。
Repro流ASO攻略と最新トレンド(Google I/Oの最速レポ付き)
https://www.slideshare.net/NaokiIto1/reproasogoogle-io
59ページに以下対応後のヘッダー画像のABテストがあり、
効果的とのことでした。
自分でヘッダー画像のABテストするのは時間もかかり大変ですよね・・。
てっことで、ページの検証結果として、
DL数とプレイヤー人数を表示すると良いとあったので
そのアイデアをもらって実践してみます。
1ページ目に表示されるヘッダ画像を変更します。
ということでそれを参考に両OSのStoreともに真似してみました。
縦画像3枚のものは、右に動画が入るので、中央縦画像の左上に突破アイコンを設けました。
理由は詳細画面でもファーストページで見れるようさせるためです。
なんだか、ソースネクスト感がすごいですね。
ただ、そのためか店頭に並んでそうな、それなりに良いアプリに見えます。
結果はこの後追記していきます。
ターンフリックと言われるものです。
“しょう”などを1タッチで入力ができます。
これは合同会社Umineko Designさんが開発したもので、
Androidではアルテ入力というアプリで設定ができます。
iPhoneに2019年にはターンフリックが入るとのことです。
カーブフリックは2019/6/4導入されたっぽい。
https://readyfor.jp/projects/turnflick/accomplish_report
以下から設定可能です。
===iOSの場合===
#”flick”アプリをDL
#flick/ソフトウェアキーボード詳細設定/入力スタイル/カーブフリック
===androidの場合===
#”アルテ入力”アプリをDL
#アルテ入力の設定を開きTFSiではなくTFEiを選択
androidのフリックで今、長らく4位なのですが、
そろそろ3強を崩したい。
andoridのフリックアプリは公開してからのアクティブインストール数は順調に伸びてます。
iphoneは14位でした。
フリックファンと、にゃんこフリックはiphoneにしかないので
こちらの3強はandroidよりも強そうです。
iphoneのフリックアプリもandroidほどではないですが、公開してからのアクティブインストール数は順調に伸びてます。
# 追記
20190520にAndroid(フリック入力 練習)で3強に入りました。
# 追記
20190610にAndroidのフリックで3強に入りました。